2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧
今年度は、様々な研修を受けているのですが、 先日、商品開発セミナーの前半戦のまとめになる、 商社や大手製造業・小売業の商品担当の方をお呼びしての、 商品プレゼンテーションの機会がありました。労働センターからは、若手ホープのTさんを中心に受講し…
おれんじ村の新商品、その名も、 「おれんじ村COOKIE」。 真ん中におわしますは、おとぼけくまモンです。 封入作業をおれんじ村製造部でやっています。 はじめての作業なので、なかなか手強い様子です。種類は プレーン カフェオレナッツ チョコナッツ…
今日は、おれんじカフェのスタッフを紹介します。 Iさんです。最近はカフェスタッフとして活躍されているIさんですが、 自己紹介してもらいましょう。「カフェの店員さんになりたかったので、カフェを希望しました。 最初のころは失敗が多くて、奥で泣いたり…
10月10日、昨年に引き続き、 熊本市北区の民生委員の皆さんが労働センターの見学に来られました。お昼にカフェの見学からスタート。 総勢18名。皆さんで、ランチセットをご注文いただき、 お土産におれんじ村商品を買って下さりました。 自己紹介では…
カフェの人気講座、玄米食の基礎講座、5年目に突入の9期スタートです。 10月のメニューは、しめじご飯 季節のみそ汁→なめこ→きのこてゆうことで。 きんぴら→にんじん・ごぼう・れんこんです。 かぼちゃロール→デザートです。です。手前はかぼちゃを裏ご…
さてさて、秋祭り後半戦レポートです。屋台のほうも忙しくなってきました。 かき氷に負けじと売ります。 しかし、焼き鳥のボリュームが足りず、 お客さんから「しょぼ!」とのつっこみにへこむ。 うーん、反省点ですね。来年は「こんなにっ!」てゆってもら…
さて、秋祭り本番に突入します。 開会から、受付はほぼパニック。 おかげ様で、長蛇の列でした。 そんな長蛇の列を横目に、てんぱった二人が開会あいさつ。 真剣です。 本日のながれとしては、 ビッグバンド、合唱、バンド、コーラの早飲み、くまモン体操、…
先日行った労働センターの秋祭り、天気にも恵まれ、大盛況でした。 今日は、当日の準備のところです。 スタッフ、ボランティアさんあわせ、40名ぐらいの態勢です。 まずは、顔合わせや自己紹介からはじめます。 担当を確認してから、 「今日は一日ガンバルゾ…
毎月第1土曜日はカフェで、おれんじ手話教室を開きます。 今回で6回目、7名の参加でした。。 秋祭り前日でそわそわした感じでしたが、僕らは勉強するんです。 発表をまじえるようになってから、 だいぶおぼえることができるようになりました。 今月はマ行…
さて、秋祭りにそなえて今年購入したものがあります。 電動車いすではありません。 はっぴです。 投票の結果、赤と青の2色になりました。 着てみて気づきました。 「暑い。」 初秋とはいえ、昼間は27、8度。 なんか無駄に丈夫にできてて、生地もしっかりし…
労働センターの秋祭り、10月7日日曜日です。 そろそろ準備も架橋です。 さっきサンシャインワークスさんからお借りしたステージも届きました。 そして僕らIT部は何をしてるかというと、 当日のパンフレットの作成です。 先日このブログでもふれたように、…